社長ブログ
Ceo Blog社長ブログ

国立天文台野辺山
先月野辺山の宇宙電波観測所の一般公開がありました。
野辺山はJRの最高地点と高原野菜で有名です。1350mで水蒸気が少なく寒冷地であることからこの地を観測所として選んだとのことです、宇宙の電波と太陽の電波を観測しています。
45mの巨大電波望遠鏡には圧倒されます。
一度は見学したいと思っていましたが、中々機会がなく今回一般公開の情報から、参加して来ました.
学校のテーブル
小学校、こどもたちに合わせたテーブルです、単純にして、安全性とローコストに挑戦いたしました。
こどもの成長に合わせてテーブルを変えること、収納をするのに重ねなくとキャスターで移動出来ること、三台のテーブルを1セットとして移動出来ること。
フレームはスチール天板はネダレス合板と至ってシンプルです。
鎌倉の坂倉順三展
坂倉さんの建築雑誌を読んでいると無性に坂倉順三展を見に行きたくなりました。
日曜日で鎌倉までの道路の混雑をさけて、朝早くに家を飛び出し2時間ほどで到着、美術館の前の駐車場は無料でした。
この美術館で開催されることこそ、もう一つの意義があると思っています。
小さい美術館ですから、どのように展示しているかと期待に胸膨らませて行きました。
私の思っていた以上に、内容の濃い展覧会です。
毎年の様に大きなプロジェクトを計画して行くことは集中力とものすごいパワーを感じました。
http://event.telescoweb.com/node/9668
県立美術館の正面
美術館のアクリル模型
南アルプスこどもの村小学校サマースクール
10月開校の為の体験入学を兼ねたサマースクールが始まりました。
20〜22日まで親からはなれた事の無いこどもたちも沢山参加しています。みんなで此れからの三日間の
生活についてこどもたちとミーティングをして決定しています。
野良です。
時間なると何処とも無く登場して来る野良猫、会社内でもニャン太郎、ボナンザ、名前はその場所に寄って付けられています、えさを与えてからちょっと太りすぎ、でもちょっと愛嬌が良いのであちこちから餌をもらっているようです。
夕方6時頃、朝5時半にはかならず食事に来るというスタイルです。
家の中にはダルメシアンがはばを聞かせているので、何時も警戒しながら餌を食べています。
羽根祭り
羽根建築工房で夏のイベントとして羽根祭り第4回目が開催されます。
羽根さんの仕事は数回見学させて頂きましたが、大阪でも指折りのすばらしい仕事をしている工務店です。
地域に根付いた工務店として此れからが楽しみです。
是非参加してみてください。
楽しいですよ。優しい社長がお迎えてくれます。
小さな建築展
小さな建築展
吉村記念ギャラリーで葉山の家展開催しています。8/9が最終日になります。
家の中から見える海の風景はきっと、自分だけの世界だろうと思います。一度は見学したいですね。
http://www.sepia.dti.ne.jp/jymg/sub1_1.html
南アルプスこどもの村小学校
梅雨明け宣言をしたというのになぜか天気の悪い日が続きます。
南アルプスこどもの村小学校、10月に向けて準備を進めています。開校前に学校主催のサマースクールが8月6日〜8日と20日〜22日と2回に分けて体験入学を兼ねて行われます。
8月1日に会社主催でユーザー様をご招待して学校の説明と住まい方教室を開催いたします。
当日きのくにの先生に説明も検討しています。
建築中のエピソードなどもお話出来ればと思っています。自由参加ですからお子様連れで楽しんでください。
http://www.kinokuni.ac.jp/
計画通り
ぶどうとワインの里、勝沼に5年前に新築集成材とパネル表し、進化する家として計画いたしました。
計画の段階から数年後には駐車場から雨に当たらないで入る事が念願でした、願いかなって駐車場が完成いたしました。
全体が引き締まってすばらしい建物に完成したと思っています。
夫婦共働きで、洗濯物の干場に困っていた事もデッキに屋根が付いた事で解決いたしました。
また、内部は此れからも進化すると思います。
此れかまだまだ楽しみです。
焼き鳥 鳥玄
甲府駅の北口にある焼き鳥の鳥玄さんに行きました。
私は今回初めて行ったお店です。
このお店には30年前に無くなった私のお父さんの常連とマスターから聞いてびっくりいたしました。
新鮮な鳥と清潔なお店で心地よく楽しませて頂きました。
金額も手頃でちょっと薄味で鳥肉のおいしさがいっそう口に広がります。
ここに飾ってあった、昭和初期の写真が奇麗に残っていました。甲府の駅前も閑散としてのどかな風景です。