社長ブログ
Ceo Blog社長ブログ
浄化槽より悪臭が出る
浄化槽の近くへ行くと少し臭いのですがそういうものなのでしょうか?
清掃業者とのメンテナンスの契約をしていますか?
清掃が引き抜きの時期が過ぎていませんか。使用人数によっても引き抜きの時期は違いますが、通常の場合でしたら4〜5ヶ月に一回くらいのペースでの引き抜きが必要です。
また、考えられることはエアーレーションのモーターが動いている事も確認して下さい。
コンセントが抜けてエアーが送られていないことでバクテリアの繁殖に異常が発生して悪臭を発する事もあります。以上を確認してみて下さい。
外部合板のメクレ
玄関ドアの外部表面の合板があちこちでメクレてきています。 剥がれないようにするには、どうすればよいですか?剥がれてしまっている部分を貼り付けるにはどうすれば良いでしょうか?木工用ボンドで貼り付けることも考えたのですが、木工用ボンドは水性だから意味ないですよね。 これ以上、剥がれない対策とメクレてしまった部分の対策を教えていただけないでしょうか?
木製の質感をそのままにと残したしあげをしています。南玄関の日当たりが良いためにこのような現象がおきたのでは無いかと思います。対応としては表面を完全に幕を造ってしまう事が一番良いとのことです。質感を考えて少しでも素材を活かす方向で塗装で皮膜をつけることをご提案いたします。
床のメンテナンス方法
床のメンテナンス方法ですが、環境や体に優しいワックスがありますか?
天然素材のワックスを6ヶ月ごとに塗るのを薦めています。当社では、蜜ロウワックスを使用しています。使用頻度の多い所と少ない所では塗り替えの時期は多少違いますが。自然素材は科学素材よりこまめに手入れが必要です。
頑張って下さい。
板のひび割れ
構造材のひび割れは当然の事としてうけとっていますが、先日階段の踊り場の板にひびが入りました。つまずくほどではないですが、床の一部と考えると何とかならないでしょうか?
しょうがないものですか?何かで埋めるとか出来ますか?
踊り場を広く一枚の板にして施工しています。
幅1メートルくらいはあると思います、人工乾燥に入れた材料ですが、
山梨の冬場の乾燥とOMの乾燥でひび割れが生じたと思います。
塗装で皮膜を作って追おう事でひび割れはおきませんが、木材の質感を残した自然素材の塗装で蜜ロウのワックス仕上げですから木材自信呼吸をしていますので乾燥の問題はご理解をして頂きたいと思います。木で埋めて元に近い仕上げにする事は出来ます。
開閉付床下吹き出し口があると聞いたのですが?
開閉付床下吹き出し口があると聞いたのですが、入手方法を教えて頂けないでしょうか?
開閉付きの吹き出し口によって0Mの空気の調整ができるタイプがあります。
全部がそうすれば良いのですが、コストが掛るために限定しています。
注文して頂ければ取り替えすることは可能です。
コウモリの退治方法がありますか?
蝙蝠が巣を作ってしまいました。何か退治方法がありますか? 屋根の付け根と壁の間に3cmぐらいの隙間がありそこに蝙蝠が巣を作ってしまいました。
まず、蝙蝠は保護動物のため勝手に駆除ができないようになってますので、お住まいの行政に駆除申請書を提出することになります。
しかし、蝙蝠は害のない動物で家の害虫を食べてくれたり、糞は良い肥料になるなどの益獣ですので、駆除を許可されたケースは無いようです。蝙蝠自体や糞からも今のところは病気など感染した報告は国内ではありません。また、福を呼ぶ動物として、昔から好まれています。
しかしながら、どうしてもという方は、下記のURLを参照ください。
蜂が巣を作ってしまいました
板壁のとこかに巣の入口があるはずなので探したところ、張りと板壁の接合部に2㎝×10㎝位のすき間があり、そこが入口になっているようです。退治方法は?
趣味で退治を請け負っている某村の「大工さん」によりますと、夜中に処置してもらうのが一番ベターとのことです。夜中に作業するのは、ほとんどのハチが巣に戻っていて、巣の入口には門番が数疋いるだけで動きも不活発になっているからだそうです。
状況から言うと、板壁の中に巣が数個あり、2〜300疋いるのではないかと思われます。
壁の表面の層状のものは巣ではなくて、中の巣を寒さから守るための防寒用のものです。寒さ対策をし始めたため、それまで壁の中で気がつかなかったのが、いきなり目に見えるようになったとのことです。壁の中で巣をつくるためには、6月頃から出入りしていたはずなのですが、巣の入口が丁度張りの上側であったため、気がつかなかったようでしょうか。
退治の仕方は、まず門番に「キンチョール」を吹きつけてから、巣の入口を探しそこから中に「キンチョール」を吹き込んで中にいるハチを弱らせ、最後に巣の入口に「農薬」を固体のまま置いて中のハチが外に出てきたり、夜の間に巣に戻れなかったハチが戻ってきた時に中に入れないようにしてしまいます。壁の中のハチはそのままにしておけばひからびてしまいます。
一度家の中に巣をつくったハチは、経験を生かして次からも家の中に巣をつくるために、すき間を探す習性を持っているようで要注意です。
(お客様からのメールの返答を一部修正し記載しています。)
OMの冬支度は?
寒さが厳しい山に別荘としてOMを建てました。冬の間は、住んではいません。 家の冬支度として、どのようなことをすればよろしいでしょうか?
外水道の水抜き(蛇口を開け、水を出した状態で元栓を閉める)
浴槽は水を張った状態にしておく(ボイラーが凍結防止で定期的に循環するとのこと)万が一の停電でも2,3日は家全体が暖まっているので水道の凍結、破裂の恐れなしとのことで、室内の水抜きは不要とのこと(電磁バブルは操作しない)
停電後の復旧
停電復旧後、OMのコントロールパネルで操作は必要ですか?
コントローラーが正常に作動している場合は、停電復旧後は排気モードに切り替わります。
排気モードでも設定温度までは取込みを致します、別荘などの場合は少し設定を上げてお帰りになって下さい。
フローリングのメンテナンス
1.赤松フローリング材にも、現在のメイプルフロ−リング材と同様に蜜ロウのワックスが塗装されますか? 2.赤松フローリング材もメイプル材と同様の板厚15ミリとなりますか? 3.オズモ塗装とはどのようなものでしょうか? 4.オズモ塗装のメイプルよりも無塗装のメイプルが良いのはどんな利点があるのでしょうか?
蜜ロウのワックスは無垢材だけ出なく合板のフローリングにも使用出来ます。
フローリングですが今現在いろいろな素材の物が手に入りますがメンテナンスとコストを考えて此の素材を選択いたしました。オズモ塗装フローリングですが、蜜ロウよりは強い塗装です、でもあくまで自然素材を主材としていますのでこまめな手入れが必要です。