社長ブログ
Ceo Blog社長ブログ
伊勢湾岸道
伊勢湾岸に天白川、堀川,庄内川、新川、日光川がなかれ込む名古屋港に奇麗な鉄橋があります。
赤、白、青と色を塗り分けられて美しい橋です。
3基とも微妙にデザインが違っていますが,運転中はそれほど感じません。
夜の夜景は照明がついて大変奇麗です。しかしこのごろは節電のせいか、照明も少なくなっています。
工業地帯の下からの明かりで橋が浮き上がっている様に感じます。
http://kosoku.jp/road.php?r=伊勢湾岸自動車道
2012年元旦
2012年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
甲府の荒川河川敷、7時47分ご来光です、穏やかな朝を迎えた太陽の暖かさを感じます。
今年も良い年であることを祈ります。がんばります。
軽井沢の安楽の地
先週の軽井沢と言えば我々建築に携わる人たちには、一度は必ず触れてみたい建物が沢山あります。
その代表的な建物が吉村山荘です。今回は建物の外観だけの見学でしたが,レイモンドの夏の家、奥村先生の
星野山荘、奥村夫妻もわざわざお越しいただき、本当に充実した時間が取れました。
最後に感謝を込めて、吉村さんの墓参りを致しました。3人で記念撮影を致しました。
南アルプス子どもの村中学校
今回の台風で工事中の基礎が水養生状態です。
35㎝の基礎いっぱいになり一時はあふれていたようです。翌日は子どもの村小学校の運動会と言うのにグランドは抜かるんで
少し可愛そうです。
翌日ちょっと狭いグランドで運動会が開催されました。元気な声が学校中に響いていました。
来年は広い運動場が出来ます、もうしばらく我慢してください。
三分一の湧水の家
八ヶ岳を背景にいくつもの湧水が湧き出て大変良い所です。
其のなかでも三分一(さんぶいち)湧水は地域のの水争いを納める為に三か村に均等に湧水を分配する為のしかけがあり、
地域の方だけでなく、奇麗な水で飲料水として汲みにくる方も多くいて、有名な場所です。
今回この建物の中から甲斐駒ケ岳が一望に見える計画にしています。
6×6をベースに4×8の下屋、開口部を出来るだけ大きく取って、景色を建物の中まで取り込んだ計画です。
8/27.28に見学会も計画しています。隣で家具を製作している津田さん製作のダイニングテーブルが、入っています。工房内も
見学させていたたけると思います。
シェルピンスキーの森
東名阪下り線の御在所サービスエリアで木陰を人口的に作っている作品がありました。
シェルピンスキーの森と題していました。内容は少しピンポケで読み憎くてすみません、確かに太陽の光が
樹木に遮られて木陰の雰囲気と涼しさを感じました。
欲を言うと風でたなびいたらもっと面白いかなーと思います。でも面白い考え方でした。
太陽熱で発電
太陽熱で発電と言う記事が山梨日日新聞の一面に搭載され、今後が楽しみです。
太陽の熱で暖房をするOMソーラーで家づくりを変えて来ました、しかし最近は太陽の光を使った
太陽光発電がパッシブソーラーの主流として大きな流れになっています。
一番安全と言われて来た、原発によって大勢の人たちが犠牲になっています、また放射能に汚染された地域が此れからどのような展開になるのかは、想像がつきません。
我々も普段は気にも止めずに無造作に、電気を使って来ましたがこの事故以来、我々は本当にこの地球上でどのように生活して行くのかということを考えさせられました。
停電で太陽光発電の一部は使用出来ますが此れも、電力会社の規制によって停電時発電した電力を100%使うことさえも出来ない設備になっていす。此れからは最低でも自分発電した電気がつかえる仕掛けが出来る様になってほしいです。
今回の記事を見た時に今まで考えて来たことが現実になっていることに、期待と新たなる開発に寄って、OMソーラーの考え方にマッチしたすばらしシステムに開発されることを期待しています。
春本番
数日前までストーブに火を入れていたのに、ここ数日の暖かさでさくらも満開です。
もも畑に建築することになって、ももの木の伐採を致しました。
花もまた硬いつぼみでしたが太い枝ごともって来て花の開花を期待していた所、10㎝程度の
枝の養分だで、開花致しました。
木の力はすごいです。養分が幹にたまって一斉に花開させる力はすごいです。
北九州子どもの村学園
北九州子どもの村に中学が完成致しました。
平尾台は石灰岩の大地であちらこちらに、石灰岩の鍾乳洞が有り、小高い丘は石灰岩の石が無数に点在して、石灰岩の石の上を雨水が長い間流れて水が通る水道だけが浸食されて、お地蔵さんが点在しているようです。
遠くで見ていた時には、天候が悪くても山が白く明るいのでなぜかと思っていましたが、此れで理解出来ました。
長崎材木店の協力で中学校が完成致しました。学校とは思えない開放的な教室になりました。今年は九州でも雪が多く、工事が大変でしたとのことでした。4/17の開校を前に3./13に、小学校の卒業式に間に合わせて頂きました。
本当にご苦労様でした