スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

マッキントッシュのデザインの世界
スコットランド、芸術の都市グラスゴーが生んだアールヌーヴォーの巨匠チャールズ.レニー.マッキントッシュの作品に出会うことが出来ました。
マッキントッシュの代表作グラスゴー美術学校、ハンタリアン美術館、ライトハウスです、今回は美術学校とライトハウスを
見学することが出来ました。
美術学校は内部の写真をとることが出来ませんが、当時の雰囲気そのままに使われていてマッキントッシュの世界を堪能することが出来ました。
ライトハウスは、外観は当時のままですが、内部は近代的に改装されて、一部のフロアーにマッキントッシュ作品の図面と模型、レプリカの椅子が展示してありました。
マッキントッシュは日本建築や生活品に大変興味を持って、アールヌーヴォー調のデザインに日本の障子や格子をイメードさせるデザインが随所に見られて、発見するのも楽しかったです。
椅子や家具に日本の着物をイメージしたデザインが使われていました。ライトハウスの椅子には座ることができまた。
美術学校の外観の手すりには花のおしべとめしべを形どった、デザインが印象的です。
アールヌーヴー調といえば曲線をイメージをしますが、マッキントッシュの建築には直線的なデザインが大変印象的でした。
本当良かったです。
敷島の
現場です。
進行状況は、内装ボードはほぼ張り終えまして、現在は、外壁仕上げの準備段階です。
最初の写真は、玄関部分の下駄箱の写真です。 2枚目は大工さんと吹き抜け2階の写真
3枚目は、OMダンパーボックスの写真、最後は、リクシルさん最新式サッシサーモスの写真 『リクシルって知ってる?』のあのリクシルさんのサッシです。
※ちなみにリクシルとはリビング×ライフの造語だそうです。
以上、☆たかひろ☆がお伝えしました。
あきる野の
現場の進行状況です。
基礎工事も最終状況にさしかかりました。
来週から建て方です。
2枚目の写真は、フェンスの作業をするコジコジです。
以上、☆たかひろ☆がお伝えしました。
屋根の手入れは! その2
屋根に落ち葉がたまっていませんか?
冬に雨・雪が降って、トヨが壊れたり雨もりがしたりと、色々と建物に対して良くないことばかりですので、枝葉を撤去して家を守って下さい。
安心してすみましょうね!(オビ)
秋ですね!
生まれたてのどんぐりを見つけました!
どんぐりは「茶色」しか見たことがなく感動!!
自然に恵まれた山梨を、大切にしたいと思います。KubotaK
1(石)が並んでますね
世界遺産であり、パワースポットとも言われているストーンヘンジ
広い草原に4、5mの巨石がサークル状に並んでいます。
昔の人がどういう目的で造ったか不明ですが、近くで見るとやっぱり不思議です。
傘をさした人が小さく見えます。
Kikusima
ソーラー工事
今日は、ソーラー工事で、排気BOXを付けてきました。
社長が考えた新しいタイプでとてもスッキリした形になりました。外壁が仕上がれば、もっと綺麗になると思います(≧々≦)ノシ
コジコジ
サッシを
新しくしてみませんか?
サッシが変わるだけで家の印象も変わります。
一番の違いは、気温です。 ペアガラスのサッシを使うだけで、夏の暑さや冬の寒さを減らす事が出来ます。
体感温度が変わることによってエアコンの温度も2〜3度かえられます。
長い目で見るとお得感が違いますね☆
ぜひ☆お試し下さいませ。
以上☆たかひろ☆がお伝えしました。
八王子の「空気のおいしい家」〜外構 その3〜
この夏、竣工の八王子の家
裏のスペースも、良い雰囲気に出来ました。
造園屋さんも、隅から隅まで丁寧に、入念に施工してくれます。by Yasu