スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

おまたせしました。
南甲府2世帯の家に、会社の現場シートがかかりました。見かけた方は、お気軽にお寄り下さい。
構造材の見学ができます。また、興味のある方はご連絡ください、ご案内いたします。
梁は、ホワイトウッドの集成材で、接合はクレッテック金物でがっちり。柱もホゾパイプとドリフトピン
で、がっちり。外壁は、構造用合板が耐力壁になってます。地震に強い安心して住める建物です。
外壁下地がおわったら、サッシ枠、窓の取付です。来週から、屋根下地及び集熱チャンバーの取付になります。
こちらは天神町の家が、ハウスクリーニングに入りました。あとはダイニングテーブルとイスが搬入されたら、
引越です。テーブルの天板は、桜材で長坂のgekkoで、製作してます。
yamada
南アルプスこどもの村中学校学習棟の
画像です。
テレビやラジオでも放送していますが、おそらく本邦初公開です。
内装もほぼ完成し残すはお風呂場のタイル屋さんと塗装屋さんだけになりました。
お披露目は中学校開校と同時になると思います。
子供達も、完成を楽しみにしています。
以上、☆たかひろ☆がお伝えしました。
洗面カウンター(木製)の天板は!
水はね、水ぬれ、洗剤液のこぼれなど、天板の表面は刺激を受けています。
乾いたタオル等で、まめにふいて下さい。
ぬれた物を直接置かなくて、受皿等に置いて、直接天板に触れないように工夫して下さい。
ボールの中の水滴も、乾いたタオル等でふいてあげて下さい。
毎日のマメな作業がきれいに保つ秘訣ですよ!
安心して住みましょうね!(オビ)
スマートハウス
地球温暖化防止にもとづき、住宅環境の向上をはかる国の方針により、「スマートハウス」に向けて、建築業界が動いています。
現在は、住宅環境の基準として「次世代省エネ基準」があり「快適さ」「健康的」「省エネルギー」「耐久性」を高めることにより、良質な住まいを建てる基準があります。具体的には断熱・気密性能を高め、室内の温度変化を少なくし、健康で快適に過ごせること、また結露を防ぐことができるので、家が腐りにくく長持ちする=耐久性の向上をめざすことです。
「スマートハウス」は、現在の基準より高い省エネ住宅をめざして、新エネ機器(太陽光発電・蓄電池等)の採用、各機器の遠隔操作ができる制御システム、どのくらいCO2を減らすことができたのか、省エネ実績を見ることのできるディスプレイ等、設備機器によりエネルギーを管理する家のことです。今までの電気製品に加え、計測機器、制御機器等、多くの機器が必要になります。
質の高い省エネ住宅をめざして機器を増やして、たくさんのエネルギーを使うこと???
自家発電するとはいえ、違和感を覚えました。
「スマートハウス」は、
建築業界に限らず、日本全体の活性化につながることでしょう。
住宅は、住む人が自然を感じながら、快適に過ごしたいものです。
「エコが見える」パネル
は、省エネを身近に感じることができて面白い!住む人の意識が高まることでしょう!!
私たちも今後、この流れにどう取り組むか。。。思案中です。KubotaK
蓼科高原の
画像です。
新しい現場の下見に行ってきました
見ての通りの辺り一面雪、雪、雪です。
ここに、建物が建ちます。
以上、☆たかひろ☆が蓼科よりお伝えしました。
ぼくもいるよ
小澤家の愛息「ひづめ」ちゃん。
あまり動かずにじっとしているほうが多いかな。
はて、小澤建築工房に関わるネコちゃんは何匹いるのでしょうか?
Kikushima
今月
3棟目の太陽光発電です。
前回も、ブログのほうで申しましたが、3月イッパイで発電の買い取り金額が¥42からDownしてしまいます。
もし、太陽光をお考えのお客様がおりましたらこの機会にぜひ☆お見積もりだけでもかまいませんお気軽に弊社までお問い合わせ下さいませ。設置、施工地域は、山梨県、東京都、埼玉県、神奈川県、その他、関東近郊にて、行っております。
以上、☆たかひろ☆がお伝えしました。
トップライト 〜あきる野の家〜
屋根のトップライトが納まりました。
高所につき!!慎重な作業です。
いつも現場を見守っています。。
そして事務所でも。。。 留守を守っています。byYasu