スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

現場報告。
南甲府の家
板金やさんが、ガルバリウム鋼板の長尺横葺き板の施工、大工さんは軒天のケイカル板を施工です。
大泉の家
天井のボード張りが終わり、床板を張り始めました。 yamada
南アルプス中学校学習棟の
画像です。
現在はタイル屋さんが浴室のタイルを貼っています。
目地の通ったキレイな仕上がりになっています。
これは、設備器具、トイレなどが待ち構えています。
以上、☆たかひろ☆がお伝えしました。
洗面台の中 カウンター下の配管の様子は!
洗面カウンター下のお湯・水・排水管等、配管まわりの水滴・水のにじみ・結露はありませんか?
♬そ〜っとのぞいて見てごらん♬
よく観察して下さい!タオル等でふいて下さい!!
もし!?の時に、受皿・シートを敷いておくのも良いでしょう。
たまには ♪そ〜っとのぞいて見てごらん♪
安心して住みましょうね!(オビ)
香るインテリア
かわいらしい観葉植物のような。。なかでは。。。
フレグランスのビンにスティックをさして、スティックが水分を吸収し、香ります。
ビンにカバーをかけるところにひかれました!!
電気をつかう器具もありますが、こちらはエコ!
香りは気分を制御します。ゆっくりとくつろぎたいお部屋にぜひ!!KubotaK
CULTI
鉄橋
大阪のモノレールと近畿道が平行して走っているところがあります、
同じデザインを使わない大阪人のスケールが伝わってきます。凸凹とお互いに反対の景色を造っているのは、少しアンバランスに私は見えました。
その場所から1キロくらいのところの鉄橋も一つのアーチトラスで上下のモノレールを支えています。
構造的には問題はないと思いますが、視覚的に安心感が感じられない
建築にしても地域の景色を造ると言うことは大切なことだと思います、デザインにも規制が欲しいですね。
初物
建築中のお客様より山城の苺を頂きました.
とても大きくて甘い苺です。
冬のこの時期、ビタミンCは欠かせませんね。美容にも健康にも。
皆でおいしく頂きました。
ごちそうさまでした。
Kikushima
トロッコ
どうもコジコジです。今学習棟を建設中の南アルプス子供の村の子供達がトロッコを作りました。TVやradioの取材も来ていました。僕も乗ってみたいです。
Byコジコジ
山日新聞に紹介されました!
一番大きな納品 〜あきる野の家〜
松本直子建築設計事務所設計「らせん階段」
ゆるやかな変形カーブと繊細な手摺は、設計者のこだわりを感じます。部屋の雰囲気が一変しました!!
皆さま、ご協力ありがとうございました。byYasu
一年点検
山宮の家の一年点検です。
長期優良住宅の認定を受けた建物です、構造は三陸の唐松を使った建物でした、
3,11の地震で唐松の集成材工場は大変被害を受ましたが、其の後順調に工場の再開をして、被害の大きかった
海岸沿いの仮設建物に貢献していると聞いています。
太陽の熱を使ったソーラーと太陽光発電を併用しての建物です。太陽の熱を使って暖房をしていることから
少し乾燥気味です、建物の温度はこのところの寒さで室内温度16度ほどでした。
床下、建具、機械、外壁、デッキの塗装など細かい所迄点検致しました
乾燥から壁のひび割れが確認されました。後日補修作業をすることを説明致しましたお客様からは大変良い評価を頂きました。