スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

ボイラーの配管は!
給湯ボイラー廻りの配管保温材の状況は、どうですか?
年数が経つと、配管材の保護・保温のテープ等が、紫外線等、自然状況のもとに劣化して、本来の機能を保つことができなくて、配管及び設備機器等に影響して、不具合が生じます。
たまには、家の外の設備機器等に目を向けて下さい!
早めの対応が、機器の維持につながりますので!!
連絡下されば、対応します!安心して住みましょうね!!(オビ)
季節の一輪
5月下旬、かわいらしい花を見つけました。
かすみ草のかわりにと、お店の方が選んで下さったのですが、小さな白い花がまるく集まり。。
かすみ草とはまた別の、POPな雰囲気になりました。
葉のかたちはカエデに似て、枝葉は赤く。。。
お店の方も名前を知らず。。。初対面の花でした!KubotaK
現場報告。
双葉の家 by OZ-STD
シャワーユニット設置完了、間仕切りのボード下地、水曜日に足場の解体。
昭和町の家 by OZ-STD
サッシ取付終了。
富士川の家 by OZ-STD
型枠撤去、埋め戻しに入る。
蓼科の別荘 by 野沢正光建築工房
伐採、伐根終了。
by yamada.m
キッチンの優れもの!
キッチンの換気扇は、皆様、どのようなタイプをお使いでしょうか。
弊社では、換気扇まわりのキャビネットを大工工事として、シナベニヤ仕上げにすることが多いことから、木のやさしい雰囲気をこわさない様、機器類はすっきりスマートなものを提案してきました。
TOTOゼロフィルターレンジフード は、
見た目はさらにすっきりと薄く、下の整流板と本体との隙間から空気を吸込むことで、より強力な換気となりました。
中の部品が少なく、取外しやすく設計され、女性でもお掃除がしやすい構造です。
今まで提案した中で、一番の優れものです!
長年お使いになり、吸込む力が弱くなったり、汚れが落ちづらくなったり。。。取替えも承ります!
音も静かで、オススメです!!KubotaK
なにしてるの?
ってな顔して屋根の上から下をのぞきこんでる をちびちゃん。
好奇心旺盛で怖いもの知らずですね。まだ。。。
よそ見してるとまた落っこちちゃうよ。
Kikushima
現場報告。
双葉の家 by OZ-STD
雨が降る前に、集熱ガラスを取付。バルコン手摺も取り付いた。
隣では、物置Bの建方中。by すが建設
昭和町の家 by OZ-STD
この現場シートを見かけたら、お気軽にお立ち寄り下さい。外壁下地の堀大工さん。
富士川町の家 by OZ-STD
根切り、ステコン、ベタ下地。来週から配筋工事。雨が心配。
yamada.m
サッシの下は!
サッシの下端(したば)、建具とレール間のそうじをしていますか?
外部面のサッシ下のレールには、風・雨等の影響で、ホコリ・砂・木の葉等がたまりやすく、サッシの動きが悪くなったり、サッシにかかった水の排水がスムーズに排出できなくなったり、色々と不具合が生じてきます。
この時期は、サッシ・窓に対して状況が悪いのでそうじをして、水がスムーズに流れるようにしましょうね!
頑張って!お母さん、お父さん!! 明日は父の日ですね♪
安心して住みましょうね!(オビ)
バラックハウス
家はどこまで使いこなすことが出来るのだろう。家の寿命だけで建物を評価することは出来ません。
時代と生活パターンによって家の機能は変化すると思います。家族が増えることもあるだろう、その反面減ることもあるだろう、状況にによって住生活は変化すると思っています。
この建物は一度はいろいろなお店が入って近所の方のたまり場になっていたことでしょう。
今は住まいとして数件の方がお住まいになってトイレ、洗濯場は共有にになって今も健在です。
当時は2階建てでしょう、今は増築に増築をしてこれ以上広げることが出来ないほど究極のバラックハウスです。中庭に中ローカで外観からは想像ができないくらいすばらしい計画になっています。外に上に増築をしていても中庭からの風景は当初の雰囲気があり、うまく計画されています。共有の階段の高さや位置関係は本当に勉強になります、建築は進化して行くことをこの建物は教えてくれているようです。