スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

浴室の排水の流れは!
排水口に水がたまっているようでしたら、それは下水の臭いが上にのぼらないようにするための水たまりです。
その中は意外とヨゴレがつきやすく、たまりやすいので、上からゴミ受け(写真・左)、オワン(写真・右)の筒を取り出しながら洗い、水たまりの内部をスポンジ等で、まわりをこすりながら、お湯(シャワーヘッド)で洗い流します。
スポンジをしっかりつかんで、流さないように気をつけて、洗い流して下さい!!
最後に熱いお湯で流して下さいね!たまにはフロの排水口をきれいにして
安心して住みましょうね!(オビ)
蔵の改修工事
20年前、OMソーラーで住宅の建て替えをしたお客様から、蔵の改修工事の依頼がありました。
御蔵に娘さん夫婦がお住まいになるとのご依頼です。7.2×4.2内に計画しています。
外観はいっさい手を付けないで、小さい小窓からの採光と、風の抜けを考慮しての計画です。
最小限空間で、ご夫婦と子ども二人の生活が息苦しくならない、楽しい計画です。
小さい空間の有効利用が、この計画の面白い所です。
小窓に対して縦と横の線を遮らないで、狭さを感じさせない計画になりました。
このような計画をすると、減らす削除すると言った生活の中で、何が必要かがわかってきます。
どれほど無駄が多いか。
いつもの計画には、物を奇麗に整頓する為のスペースを造ることに、エネルギーを費やしてきました。
これで良いと言うことはありませんが、次のステップに上がりそうです。
出来上がりが楽しみです。
3.11
震災から一年を迎え、映像であの悲劇を目にしたとき、ただただ住民の身の安全を祈るだけでした。
犠牲になられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
これほど文化が進んでいても、あの場面を想定することが出来なかったと報道されました。
しかしその後、数百年前に同じような地震災害が、地層から見られるとの報道も耳にしました。
これだけ世界最先端の技術や文化がある我が国でさえ、想定外と一言で、片付けてしまっています。
原発においても想定外で片付けて良いのだろうか。
政治家の口にすることは、まず復興と、ご挨拶のように言っていますが、今の国会中継を見ても、本当にこの日本のために考えているのか、団結して、復興を先行していくことに、もっと力を注ぐべきです。
あの映像を目にした時に、私たちは自然の中に生かされていて、その自然に抗うことは絶対に出来ない。
抗うことで、それ以上の悲劇が起きたことを、後世に残さなければなりません。
F.ozawa
南アルプス子どもの村学園第2期工事 完了!
計画から1年半、小学校寄宿舎・中学校・中学校学習棟と3棟の工事が完了しました。
現在の学園は、校舎や寄宿舎の南に、グラウンドを整備しています。大きな学園になりました。
↓↓↓三角屋根の左が「中学校」、右が今回完成した「学習棟」です。
どの部屋からも採光が十分とれ、明るいあたたみのある建物となりました。
無垢のフローリングは、美しく。。大工さんの丁寧な作業に、いつも感激します!!
となりでは、次なる新築工事が!元気な子どもたちです!!
子どもたちが快適に、健やかに育ちますように。。。KubotaK
ベットと机
南アルプス中学校の学習棟のベッドが完成しました。
とにかく完成度が高いです
大工さん丁寧な仕事、有り難うございました。感謝、感謝です
以上、 ☆たかひろ☆がお伝えしました。
陶器のOM
もみの木食堂の奥様に作っていただいた、陶器でくっていただいたOMの家です。
お店には小物の器や楊枝さし、その他小さな飾り物がたくさん並んで繊細さにはいつも感動していました。
かわいい小物のようにOMの家が陶器になって、完成時のお祝いにあげられたら、きっと記念になるだろうと思っていました。
6m×6mベース、への字タイプの建物でお店をしていますから、イメージは奥様におまかせして今回作っていただきました。
ストーブの煙突があり、中でお香を焚くと煙が出るように作られています。
かわいい陶器になりました。
木で出来たベース模型と一緒に町並みが出来ました。
ひな祭り
3月3日はおひな祭りです。
ひな人形は宮中のの結婚式の風景をひな人形にして女の子どもたちが大きくなって良いところにお嫁に行けるようにとのことだそうです。
ではなぜ桃の節句と言うのだろうか、この時期に桃なんか咲いていません、桜でも梅で良いのではないかと思います。桃は邪気を払う力があるとされて悪い虫がつかないようにとのことです。
また百歳を(ももとせ)と言い百まで生きてほしいとの願いだそうです。邪気は鬼とされて鬼退治の桃太郎の鬼退治が誕生いたします。梅太郎や桜太郎ではだめなんですね。
先日根津記念館のひな人形です。
厳冬
この冬の寒さで、別荘の台所の給水栓が壊れました。
ちゃんと水抜きしたハズなのに。。。
最低気温は、-20℃以下!! in山中湖
この冬は、寒さによる水回りの不具合が、例年より多く見受けられます。
別荘の方、お帰りの際にはぜひ、水抜きの実施をお願いします。by Yasu
現場報告。
南甲府の家
MOKOフォーム(現場発砲断熱材吹付け硬質ウレタンフォーム)の施工がおわりました。
壁、屋根(天井)を隙間なく吹付けます。気密断熱性能を最大限、発揮します。
外壁がモルタル刷毛引きなので、大工さんがラス板を打ち付けています。外の工事は、天気に左右される。
ここのところ、良い天気が続かないなあ、、、明日も雨かな。
室内では、1階の床板を施工中なのだが、ガーン!写真が撮れてなかった。ユニットバスも施工中こちらは、
写真が撮れてました。2階にもシャワーユニットが付きます。
大泉の家
外壁が外断熱工法、スタイロフォームにジョリパット吹付けで、ブリュウムロッシュ仕上。
専用ローラーを転がして、模様を出します。