スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

洗濯機まわりは大丈夫ですか?
- 洗濯機の水栓 取付部分の水漏れ
- 水栓から洗濯機をつなぐホース 取付部分の水漏れ
- 洗濯機へ入る所の部品のひび割れ
年数がたつと劣化して、ヒビ割れ・水漏れ等が生じやすいので、
たまには裏側等の接続部分にも目を向けて、のぞいてみて下さい。
色々と、何かあるかもしれませんよ!
安心して住みましょうね!(オビ)
床貼りを始めました〜
床の張り替えと言う事で、普段貼らないボンドでの床貼りに挑戦しました。
ボンドを塗って貼るボンドを塗って貼るの繰り返し、石油素材なので、頭がボーっとしました。
本日、塗装をして完成です。 以上、☆たかひろ☆がお伝えしました。
LEDのすすめ
省エネ思考の今、LED製品は身近になりました。当社でもここ数年、部分的にLEDの器具を提案しています。
LEDのメリットは、低い消費電力と電球の約40倍の長寿命、環境に有害な物質を含まないこと、また、色温度が豊富なことからイルミネーションにも使われ、住宅用としては、電球の赤みのある色から蛍光灯の明るい白色を選ぶことができます。
カラフルでかわいらしい。。
色を「つくる」LED。つくられた「電球色」は、ペタッと塗られた印象を受けました。
電球の奥行きのあるあたたかい光は、やはり電球でしか出せないと思います。
居間や寝室は、白熱灯をおすすめします!適材適所、部屋の用途に合った光を提案したいと思います。
LEDの良さは、超コンパクト!
ペンダントライトの小さいこと!!
部屋はスッキリまとまります!
各メーカーとも、開発競争中。。。無限の可能性をもつLEDを、上手にとりいれたいと思います。KubotaK
ボナ その後
ノラちゃんだったボナ。
かわいがってくれた隣の車屋さんも引っ越してしまって
会社で衣食住面倒みることになりました。
今は安心してお昼寝しています。
ひづめちゃんと仲良く窓際でお昼寝しています。
気持ち良さそうだなあ。
・・・・・ちょっと太った?
ねえ、ボナ。
Kikushima.
ハーレーの家
昨年から計画を練り上げてきた、ハーレーの家が立ち上がりました。敷地は北に八ヶ岳と茅が岳が一望でき南には椚林、南に向かって傾斜がある敷地です。
玄関から入って階段を中断まであがると椚林を取り入れ(スキップフロアー)二階から八ヶ岳と茅が岳を一望に見える設計にしています。
ハーレーの家と名付けたのは数台のハーレーを持っていて車庫と一体で考えた家です。
ハーレーのようにシンプルなデザイン、骨と皮、(構造、気密断熱、内外の調和)おもしろい家になると思います。
昨年秋山設計塾で敷地のご提案をした敷地です。
現場報告。
双葉の家 by OZAWA-STANDARD
いよいよ明日から建方になります。みなさま、よろしくおねがいします。
大泉の家 by PDOパッシブデザインオーケストラ中村大輔設計事務所
建具工事に入りました。建具だけに部屋の感じがしまりますね。 yamada.m
きのくにホール
和歌山のきのくにホール、外部の仕上げが終わり、これから内部工事です。
舞台、ベンチ席と細かい部分に入り仕上がりが楽しみです。
内部からは鉄骨と屋根のRに構造はが見え、壁は白、ベンタ席は合板で仕上げます。
図面の時には窓からの光の入り方を心配していましたが、仕上げを白く仕上げますのでもんだいないことを確信しました。