スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

古民家改修(須玉町比志の現場)
完了しました。
アフター写真です。
細かいところなど大工さんがかなり苦労していましたが、キレイに仕上がりました。お疲れさまです。
時間はかかりましたが、あまり資金をかける事無くしあげることができました、床材なども無垢の材料を使用する事により暖かみがでる建物になります、寒冷地ですが、断熱材が入っているので、外部との温度が、5℃ほど変わります。
以上、☆たかひろ☆がお伝えしました。
現場報告。
明野の家 by OZ-STD
床下に、硬質発砲ウレタンの断熱材終了。
軒天のケイカル工事。
蓼科の別荘 by 野沢正光建築工房
棟ダクト設置。
接続ダクト、ここから暖かい空気を取込む。
yamada.m
現場報告。
富士川の家 by OZ-STD
先週末の見学会無事終了いたしました、たくさんの御来場ありがとうございました。
明野の家 by OZ-STD
サッシがついて、外壁下地工事がすすむ。
蓼科の別荘 by 野沢正光建築工房
まだまだ、屋根下地工事。
yamada.m
庭 その1
昭和町の家で。。
表面の水玉は「ノミ仕上げ」とのこと。
大工道具の「ノミ」で、加工したものです。
そのままの石もきれいですが。。ライトな印象に!!KubotaK
現場報告。
富士川の家 by OZ-STD
週末の建物見学にむけて、造園工事に入る。塗装、空調、フェンス工事も進む。
明野の家 by OZ-STD
昨日、上棟式でした。風が強かったけど、良い天気でした。おめでとうございます。
ひきつづき、外壁下地工事がすすむ。
蓼科の別荘 by 野沢正光建築工房
北側の60度の屋根下地、90角のモヤタルキが150ピッチに取付けられる。
by yamada.m
須玉比志の
現場です。現在は断熱材を入れて床も貼り終わりました。
今日は、ユニットバスを取り付けて、一段落です。
古民家がキレイに様変わりです。床も柱も無垢材を使用しています。無垢材を使用する事によって見た目も暖かみが出てきます。 古民家を一部屋ずつ直していき少しずつ新築に近ずけていきます。
以上、☆たかひろ☆がお伝えしました。
現場報告。
昭和町の家 by OZ-STD
先週、土日の見学会には、たくさんのご来場をして頂き、ありがとうございました。
無事、今日引き渡しになりました。昨日の天気がうそのような晴天。
明野の家 by OZ-STD
今日から、土台敷き。明日から、建方が始まる。
富士川の家 by OZ-STD
足場がとれて、スッキリ。ウッドデッキ工事が始まる。
蓼科の別荘 by 野沢正光建築工房
先週の土曜日、無事上棟式になりました。
yamada.m
古民家
改修工事をしています。
解体をするコジコジさん。 解体は、壁のベニヤを剥がして土壁を落としています。
この部屋がトイレと物置になります。3枚目の写真はお風呂を壊しています。
仕上がりが楽しみですね。
以上、☆たかひろ☆がお伝えしました