スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

と言う事で
本日はあいにくの雪になりましたが、大事には至りませんでしたね。
雪の画像もあれなので、お天気のよい時の画像をどうぞ、多分ご存知の方も多いと思いますが、山手通りの下りから撮影した画像です。
コチラは現場見学会予定地となっておりますので、お楽しみに。
山宮の現場です
屋根板金も終了し硝子乗せを待つばかり
コチラは唐草の作業をしているお馴染み☆画像板金屋さんのマコッちゃんです
そして本屋根を作業するマコッちゃん
(今度パーマをかける予定です。)
乞うご期待を
デワでわ〜
終了しました
三珠の現場です。ベランダ工事も終わり、塗装も仕上がりました。新築の様に綺麗になりました。
屋根もピカピカになりましたbyコジコジ
iPhoneから送信
塗り替え
どーもコジコジです。
三珠の現場に来ています。塗装の塗り替え工事です。お施主様が器用な方なので、ご自分で痛んだベランダの補修工事をしています
。板と笠木を取り付ければ出来上がりです。あと少しですガンバってください。byコジコジiPhoneから送信
双葉の
現場です。
コチラも新築、山宮より1週間遅れで建てられた現場です。
こちらもサッシを取り付けを終えて現在は下地をコツコツと行っております。
電気やさんも配線中、2、3日で終了する予定です。
2Fの天井下地を終了
家の面影が出来てきています。
コチラの現場はお施主様のご好意により『ぜひに』と言う事で、見学会を開催いたします。
開催予定は4月を予定しておりますので、皆様お誘い合わせの上御立ちより下さいませ。
デワでわ〜
あけましておめでとうございます
本年も弊社を宜しくお願い致します。
山宮の現場です。
現在外回りも閉じて現在は内部の下地を行っております。
屋根部本の下地を終了して次は壁部分、材料をふんだんに使用します。
屋根の下地も完璧。いよいよ板金屋さんの出番です。
ちなみに板金屋さんもお仕事開始です。
でわでわ〜
今年もあとわずかですね。
寒さも一段と厳しくなりましたね。
部屋を暖める暖房器具として、薪ストーブがありますが
この薪ストーブには、天板に鍋とか乗せられて、しかも餅も焼くことができるタイプで
少し長い薪も入りやすく出来てますよ。
特に、時間をかけてする豆料理には最適ですね。
この大きな豆は、花豆といい、粒が大きい豆です。
標高が高く、温度差がある地域でしかできない豆で、花の色はうすい赤に近い色をつけます。
この豆料理にチャレンジしてみてはどうですか?
※ 時間をかけての煮込み料理は、部屋の中の空気が汚れやすいので、
窓を開けて、きれいな空気を部屋の中に入れてあげましょう。
メンテナンス(オビ)
風物詩
東部地域で、通りがかりに最近よく見受けられます。
柿が軒下や、屋根のかかった専門の柿を吊るす棚等に、ずらり吊り下がっているのを見ると、
すごくあざやかで、今の時期の風物詩ですね。
観光客もカメラに収めてましたよ。
だんだんと寒さも厳しくなりますので、水道、給湯器の方にも目を向けてやって下さい。
又、体にも注意して、風邪を引かないようにして下さいね。
メンテナンス(オビ)