スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

木の家どうでしょう
小瀬の家です。
ユニットバスが入りました
ユニットのパネルをカットしているところです。
あまりパシャパシャと写真を撮ると嫌がる業者さんもいるのでさすがに近くから撮影するのは控えました。
形が出来上がっていたのでパネルを装着して終わりです。
暑い中お疲れ様でした。
空気のおいしい家 OAZWA STANDARD
網戸張り替え
に、行って来ました。
網戸も、年月がたつと劣化してしまい指で触っただけで破れてしまったなんて事があります。デング対策(古っ)に早めの交換をお勧めします。 網戸の交換は私コジコジまで
BYコジコジ
空気のおいしい家OZAWA STANDARD
iPhoneから送信
木の家どうでしょう
小瀬の家です。
工事も進行状況が進んでいき、外観も少しだけ変わりました。
木製の玄関ドアが取り付けられて耐力壁も作業が終わりました。
塗装屋の小野さんが暑い中軒天の塗装をしています。
刷毛で少しずつ丁寧に仕事をしていきます。
ローラーを使っても塗装はできますが、このひと手間が大事です。
仮にローラーを使用した場合、木の表面に塗装が乗るだけで中に浸透しないので同じ塗料でも見た目も全然違います。
もし自分で塗装をする場合も木材保護は刷毛を使用して塗装を行ってください。
そしてなんとあの板金屋のまこっちゃんが一人で作業を行っていました。
やっとまこっちゃんの時代が来たかと思い少しだけ微笑ましくなりました。
よもやまこっちゃん特集を組む勢いでしたが、後ほど親父さんが登場したので、特集はまだやめようと思いプチ特集にしました。
板金屋さん暑い中ご苦労様です。
いつも綺麗な仕事に感謝します。
でわ今週も1週間始まります。
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
メンテナンスどうでしょう
共同施設の内部建具の交換をしました。
新しい建具は、タモ使用になっているので、見た目がいつもの建具よりも落ち着いた感じの色になっています。
製作取り付けはヒラヤマ木工さんがやっています。
枚数が多いので約1日掛かりましたが、綺麗に収まりました。
穴を開口しアクリルの明かり取りを取り付けています。。
開口した穴も大きすぎず小さすぎずでいかないといけないのであて木をしながら少しずつ叩いて入れていきます。
塗装やの小野さんが子供達の上り下りするポールの塗装をしています。
幅は20センチずつの色の違う塗装にかなり苦労していた様子でした。
暑い中お疲れ様でした。
また ね
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
ガラス交換
に、行って来ました。
小学校の体育館の集熱ガラスが割れてしまつたので取り替えてきました。屋根まで10メートルぐらいあるので、ドキドキでした。BYコジコジ
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
iPhoneから送信
木の家どうでしょう
小瀬のお家です。
昨日、吹き付け断熱が終了しました。
といっても、基礎だけですけど。。
此方が吹き付けをしているところです。
丁度タイミングよく撮影できたのでラッキーでした。
此方が、吹き上がり約1分後くらいです。水性の方が固まりやすいのか、早々に触っても大丈夫でした。
匂いはほとんどありません。
作業時間は短く約半日で終了しました。
暑い中お疲れ様でした。
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
ミシン
メンテナンス等に伺った時に、めずらしいミシンに出会いました。
今も活躍しているようです。
手と足と、体全体を使って物づくりですね。
作った物も大切にする気持ちになりますね。
家も、メンテナンスをして使いましょうね!
メンテナンス(オビ)
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
Niwa!!
先日から暑かったり寒かったりで調整が大変な時期ですね!!
事務所の庭の花が咲きました!!!
珍しい形の花です!!
夏になりだんだんと庭も華やかになってきます KEN
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
蔵出し
と言う事で日頃撮りためている貴重なデータの中からご紹介します。
入政建築さんの新野君が本格設計(基本設計:秋山東一先生)の建物です。
以前。紹介しようと思っていたのですが、忘れていたのでこれを機会に紹介します。
ちなみに色々写っていますが、赤い壁とデッキの板が見える建物です。
角度を色々変えて撮影しています。
赤いのはガルバリウム剛板を使用しています。
白いのは確かそとん壁だったような気がします。
さあさ、中に入ってみましょう。
ちなみに青い背中が新野くんです。
ninoスマイルをどうぞ
中え中え
ダクトのこれ、いいなあと思ったので、参考にしましょ。
仕掛けが色々と仕掛けられていて、面白いですよ。
浜松でモデルルーム開催中です。 お近くを通りの西は是非
モデルハウス sukura で調べてみてください。
でわ〜
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
心機一転
どうでしょうか❓
室内の内装を1部変化させるだけで少し気分が変わったりしますね
例えば、こんな感じとか
和室の襖のカラーを思い切って色を付けてみたりとか。
普段は白い色とか落ち着いた色がstandardだったりしますが、こちらの建物はオレンジとピンクの丁度間位の色でまとめました。
内装の壁などが、白い分差し色などを入れて思い切って変化を付けるのも今風だと思います。
写真が横になってしまいましたが、OMソーラーのダクトです。
元々は、濃いめの紫でしたが、紫外線などにより色があせてしまったので、今回此方の方も思い切って色を変えていきます。
施工例が此方
まずはダクトの寸法に合わせて和紙の裁断を行っていきます。
最初の一枚がズレると全てズレていくので細かい作業が要求されます。
1段目、2段目と慎重に重ねていきます。
丸いものなのでとても貼りにくいらしいです。
貼りながら地道にしわを取っていきます。
慌てて作業を行うとシワが大きくなっていくので、かなり慎重に仕上げていきます。
そして、完成です。
此方も差し色を利用して明るく仕上げます。
写真だと暗く見えますが、実際はピンクに近い赤をチョイスしました。
色を変化させて、気分を変えてみるのはいかがでしょうか❓
今回、ご協力いただいた業者さんは、新海表具内装店さんです。
ご協力有難う御座いました。
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD