スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

Y's現場報告。
宇津谷の家 OZ-STD
鉄筋工事が終了して、配筋検査。
指摘事項なし!
若宮の家 OZ-STD
2階小上がりの和室から、階段製作中!
yamada.m
山梨の空気のおいしい家
Y's現場報告。
宇津谷の家 OZ-STD
ステコンからの墨だし。
配筋工事とつづきます。
コブケの家 OZ-STD
板塀、デッキ工事終了しました。
薄暗くなると、ライトアップされます。
材種は、セランガンバツです。
冬に向けて
煙突掃除をしました。
まず朝一番は野辺山の家。
クリーニングの上田さんが腰を負傷したということで、代わりに良いっちゃんが屋根の上へ行くことに。
ここ野辺山の家では他にも外壁、デッキの塗装工事も行っています。
下の腰壁は塗り終わった方で、サッシ横の壁はまだ塗ってない方。違いがわかりますか❓
見えている柱や梁、腰壁は塗装完了で手前の塀は、まだ塗っていません。こちらは段違いに違いが見て取れますね。
そしてそして
場所を大泉に移していきます。
屋根から、ハリネズミのようなものが付いたロープを垂らし2人で『せいの』とロープをひっ張り合います。
写真で灰がモワモワと出てくるのがわかりますか❓
これがゴソゴソと落ちてきたら掃除完了です。
綺麗に掃除をしてあげたら、煙突掃除完了です。
これで、クリスマスにサンタさんが来てくれますね。
閲覧ありがとうございました。
またね
空気のおいしい家 OZAWASTANDARD
雪止め
の取り付け工事に行って来ました。今日は、足場だけの予定だったけど板金屋さんが来てくれたので、早く終わり良かったです。BYコジコジ
空気のおいしい家
OZAWA STANDARD
iPhoneから送信
市川三郷の家
カスタム工事
本日、解体工事終了
解体は大工の光男さんに御願いしました。
ありがとうございます。
デデで
解体後の画像こちら
キッチンのあった部屋 ガラガラにすると、以外と広くなります。
こちらは店舗用の手洗い、トイレがきます。
畳、床板、根太、大引、土台を外すとこうなります。
おおよそ何年前の建物なのかわからないのですが、一度改修工事が行われたのが、5、60年前くらいなので相当年季が経っています。
ここから、一度ならし諸々の工事を経て土間にコンクリートを打設してまた床を張ります。
ここから先また面白くなっていきますよ。
それではまた
to be contineued
空気のおいしい家 OZAWASTANDARD
Y's現場報告。
若宮の家 OZ-STD
モルタル下地終了します。
宇津谷の家 OZ-STD
根切り転圧、砕石転圧。
yamada.m
山梨の空気のおいしい家
改修工事
が始まります。ということで今回はBefore画像を紹介します。
50年以上前に改修をしているそうなので、建物自体はもっと全然前になります。
梁などがツヤツヤな状態で残っているのであえて見せる形でいきます。
こちら、店舗ができる予定なのでお楽しみに
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
山中湖
の家カスタム工事です
階段の向きを変え登りやすくしています。
床を剥がし、土間にコンクリートを打設し、その上からシラスたたきを塗り床は完成です。
シラスたたきは火山灰を原料としているので、高級感は抜群です。
今回は黒に近い色をチョイスしました。
階段部から玄関を見た図
土間部分も広々と使えます。
陶芸などを行うそうで、このような作りになりました。
空気のおいしい家 OZAWASTANDARD
Y's現場報告。
若宮の家 OZ-STD
ラス網終了。
宇津谷の家 OZ-STD
長期優良住宅適合証が交付され、認定申請を行いました。
やっと着工できます。
yamada.m
山梨の空気のおいしい家
ヤマヨセンター30周年記念パーリー
先日、取引先のヤマヨセンター様が30周年を迎えました。
ヤマヨ様の記念パーリーに呼んで頂きました(>o<)/
楽しい時間を過ごさせて頂きこれからも長い御付き合いをさせて頂きたいと感じました。
これからもよろしくお願いいたします。
KEN