スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

富士吉田の
現場DESU
現在中仕事はこんなカンジ手前に見えますは、階段の原型この板が上まで行き壁になります。
向こう側でわダイクさんが鴨居の作業をしています。
材料がごちゃごちゃですがリビング部分
今はダイクさんの作業場になっています。
今ダイクさんが作業をしている所は洗面所です。
外でわ左官やサンが網張りをおこなっています。
今日はここまで
デワでわ〜 ★たかひろ☆
南アルプス子供の村
どうもコジコジです。南アルプス子供の村の体育館の工事も、いよいよ終盤です。昨日ミニバスケットのボードを設置している所です。あっという間の2ヶ月でした。BYコジコジ
HOBO完成
DESU
外壁はそとん壁という塗り壁を使用しています。
アップはこちら
実際見ると分かりやすいのですが、表面はザラザラしています。
材料自身が少し高価な物なので見てみたいなと言うお客様がいましたらご連絡下さいませ。
次は中です。
こちらは若い夫婦のリビングです。向かって正面の棚にTVが載ります。
2Fに上がる階段と広々階段下収納です。軽く寝れます(笑)
ケヤキの大黒柱も健在です。
コチラかご両親のリビングルームです。
家具は木工事制作なのでテーブルと椅子があれば住めます。
リビングから玄関部分と和室を見たカンジです。
後、リビングの梁
この建物は、桧とケヤキで出来ています。
最後は玄関部分、圧巻です。
玄関框もケヤキで作りました。
材料を買い付けに行って選びました。
納得の出来る材料が選べました。
一応1F部分を少しだけ、お見せしました。が シツコイようですが、ご覧になりたいお客様は、ご連絡下さいませ。なかなか見れない建物なのでみるだけでも、価値がありますよv(° ∀°)
デワでわ〜 ★たかひろ☆
鮮やかに。。
火曜日・・「甲府の家」に材料が入り、いよいよ建方です!
土台敷き・・晴れて一安心。 金物設置・・この上に柱をたてます。平らなプレートが柱の中心に入り、柱は回転することなく、しっかりと固定される仕組みです。
社長の奥さんの「アマリリス」・・いつも咲きそうになっては、おみやげにお配りし。。
社内で今年、初めて咲きました!優しい奥さんなのです。ピンク色は「エクスポーサー」という種類です。
もう一つ、赤い「ミネルバ」はあと少し。。翌日
2輪一緒に。。大輪です!お花の下には。。2階の「クッパちゃん」暖かい日差しにウトウト…zzz
そして「甲府の家」棟上げです!
大勢の職人さんのご協力により、早く確実に!ありがとうございます!
建物が一番きれいな時期と、私は思っています。
建物の下では、大工さんが加工。監督さんも頑張っています!上では加工した材料を取付け。。
手際よく建てています。
2階のネコ「ひづめちゃん」(手前)
最近は事務所のネコ「ボナンザ」(奥・窓際)と仲良しです♡KubotaK
本日より
甲府の現場の建て方スタートです。
一日でまさかの野地まで仕上がりました。
人数を集めておいてよかった。
明日以降は残りの野地を仕上げていきます。
デワでわ〜 ★たかひろ☆
Y’s現場報告。
先日の大雪には、降参しました。
気がついたら、木曜日になってしまい更新が遅れました。すみませんでした。
南アルプス子どもの村小中学校体育館新築工事 by 人・建築設計所
魔の金曜日の夜までかかり天井断熱吹付け終了して、天井材のステラートボード張りが終了します。
サイディング下地も始まりました。
北杜の家は、昨日まで通行止めでしたが、今日から雪かきです。
yamada.m
富士吉田の現場です
外壁の木部分も1回塗りも終え、イイ色になりました。
近くで見るとこんなカンジ♫
少し黄色みかかったカンジがおしゃれですね(° ∀°)
すべてお施主様がトソウをしております。
とても初めてには見えない出来です。
周辺の雪は塔のように高くなっていました。
しかし、現場の雪は既にかいてありました。
『いつも有り難うございます』
中はと言うと、天井のボードを貼りはじめました。
1Fは今週で纏まるかな?
明日はまた雪なので、雪かきに勤しみたいと思います。
デワでわ〜 ★たかひろ☆
南アルプス子供の村体育館
広い屋根に積もった雪下ろしも昨日で終わり、今日は柱金物のモルタル入れの仕上げをしています。週末また雪が降りそうだけど、あまり積もってほしくないですね。BYコジコジ
しんしんと。。
今朝の事務所
今日は雪が降っていて、何かと支障が多く生じます。
雪の重さに対する処理、雪かき、雪の処分等、色々とたいへんです。皆さま、注意して下さい!
カーポートの屋根は、積もった雪の重さで負担がかかりますので、様子を見て下さい。
何かの補強の対策が必要であれば、いつでもご連絡下さい!
軒下対策 by小澤社長
軒下では、屋根から積もった雪がまとまって落ちてきますので、
雪が落ちてくるところは、歩かないように注意して下さい。
メンテナンス(オビ)
立春
2月に入り暖かい日が続き、春の訪れを感じます!この日は打合せの帰りに、建具屋さんへ。。
建具屋さんのストーブ。
ドラム缶を溶接してつくったそうです。ふたが大きく角はまるく、なんとも可愛らしい♡
大きくて温かく、頼りになるストーブです!
加工場には大きな機械と、さまざまな材料が所狭しと並んでいました。
機械に合わせて天井が高く、窓も高い位置にあり、明るく作業しやすいように工夫されていました。
製作する建具に合わせて、たくさんの材料から合った材を選定し磨き、組み立てまた磨き。。
手間を惜しまない仕事に頭が下がります。
↑ 加工場の家具
建具屋さんの手作りです。扉に模様が施され。。弊社ではいつもフラットな扉が多いので、とても新鮮でした。把手はオリジナル。無垢材は良い色に色づき。。素敵です!
事務所に帰ると、2階のネコちゃん「ひづめちゃん」が日向ぼっこに来ていました。
ぽかぽか陽気にずーっとこのまま。。
暖かいのもつかの間。。立春をむかえる頃には、また厳冬の日々。。。
「甲府の家」では、コンクリート基礎・型枠工事。氷が張りました!!
基礎と骨組みをつなぐアンカーボルトを設置。
現場の方々、寒いなかありがとうございます!KubotaK