スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

ハンドリング交換
大泉にハンドリングの交換に行ってきました。20年以上前の物をT35SKAに替えてきました。仕上りは、後ほど
BYコジコジ
空気のおいしい家
OZAWA STANDARD
iPhoneから送信
文化の日
週の中休みいかがお過ごしですか❓
昨日文化の日は弊社でもお世話になっております坂本タイル工業さんのゴルフコンペにお邪魔しました。
場所は清里の丘の公園です。
ちなみに昨日11月3日文化の日は、弊社小澤建築工房の社長の誕生日でしたので、社長も参戦しておりました。
多分、画面小さく見えるのが、社長達です。
自分たちが打っている画像は残念ながらありません。(そこまで余裕がまだできていないからです。)
ということでみなさんはゆっくり休めましたでしょうか❓
残り半分も頑張っていきましょう。
またね
空気のおいしい家 OZAWASTANDARD
THE ORIGINⅡ
もうご覧になった方も多いと思いますが。
昨日、THE ORIGINを観てきました。
まあ発売1週間前に見事に完売でした。
作品の内容は明かしませんが、ここで、キャスバルの過去が明かされます。
時間にしていCM込みで1時間ジャストの作品です。
興味のある方は是非。
空気のおいしい家 OZAWASTANDARD
LIXILにて
打ち合わせor水回り選びです。
貢川のLIXILさんショールムではユニットバス、洗面、キッチン、トイレ、アルミサッシ、などなどが実際に見て体感できるという、県内でもこの広さのショールームはあまりありませんね。
お施主様が実際にショールームにて選んでいる画像です。背中は弊社専属設計士のkentaro–です。(なかなか貫禄が出てきました)(笑)
ほぼほぼ約半年に一度ほど新商品が出てくるこの業界で、我々もたまにショールームに訪れると、以外と勉強になります。
もしもきになるけれどショールーム行きずらいななんて方がいましたらご連絡くださいませ。
例えばこんな時、お風呂を改装したいとか、トイレを交換したいとか、アルミサッシ交換、ペアガラスのみの交換、洗面化粧台交換などなど、あまりお金をかけずにやりたいなんて方にも便利です。是非一度ご相談くださいませ。
それでわ良い祝日を
空気のおいしい家 OZAWASTANDARD
どーん
HAPPY Halloween
身延の家の現場状況です。
現在大工さんの仕事内容はプラスターボードはりを進行しています。
大工さんは朝比奈大工が担当しています。
なぜこんなに動きがない画像かというと単純に大工さんのいる間に撮り忘れました。
次は職人さん付きの画像をお届けしますね。
またね 空気のおいしい家 OZAWASTANDARD
今週の小野さん
happy Halloween
野辺山の塗装工事も終盤に近づいてきました。
デッキから一番雨が跳ねる場所を塗っています。
塗っている塗料は高級塗料OSMOのスカンジナビアンレッドというカラーです。
発色のいい赤で外壁に赤❓と倦厭されがちですが、時間が経過しても飽きのこない色になっています。
遠目からの外観
どこから見ても迫力のある建物になっています。
思い切って赤どうでしょう
空気のおいしい家 OZAWASTANDARD
冬に向けて
煙突掃除をしました。
まず朝一番は野辺山の家。
クリーニングの上田さんが腰を負傷したということで、代わりに良いっちゃんが屋根の上へ行くことに。
ここ野辺山の家では他にも外壁、デッキの塗装工事も行っています。
下の腰壁は塗り終わった方で、サッシ横の壁はまだ塗ってない方。違いがわかりますか❓
見えている柱や梁、腰壁は塗装完了で手前の塀は、まだ塗っていません。こちらは段違いに違いが見て取れますね。
そしてそして
場所を大泉に移していきます。
屋根から、ハリネズミのようなものが付いたロープを垂らし2人で『せいの』とロープをひっ張り合います。
写真で灰がモワモワと出てくるのがわかりますか❓
これがゴソゴソと落ちてきたら掃除完了です。
綺麗に掃除をしてあげたら、煙突掃除完了です。
これで、クリスマスにサンタさんが来てくれますね。
閲覧ありがとうございました。
またね
空気のおいしい家 OZAWASTANDARD
雪止め
の取り付け工事に行って来ました。今日は、足場だけの予定だったけど板金屋さんが来てくれたので、早く終わり良かったです。BYコジコジ
空気のおいしい家
OZAWA STANDARD
iPhoneから送信
市川三郷の家
カスタム工事
本日、解体工事終了
解体は大工の光男さんに御願いしました。
ありがとうございます。
デデで
解体後の画像こちら
キッチンのあった部屋 ガラガラにすると、以外と広くなります。
こちらは店舗用の手洗い、トイレがきます。
畳、床板、根太、大引、土台を外すとこうなります。
おおよそ何年前の建物なのかわからないのですが、一度改修工事が行われたのが、5、60年前くらいなので相当年季が経っています。
ここから、一度ならし諸々の工事を経て土間にコンクリートを打設してまた床を張ります。
ここから先また面白くなっていきますよ。
それではまた
to be contineued
空気のおいしい家 OZAWASTANDARD
改修工事
が始まります。ということで今回はBefore画像を紹介します。
50年以上前に改修をしているそうなので、建物自体はもっと全然前になります。
梁などがツヤツヤな状態で残っているのであえて見せる形でいきます。
こちら、店舗ができる予定なのでお楽しみに
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD