スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

洗濯機まわりは大丈夫ですか?
- 洗濯機の水栓 取付部分の水漏れ
- 水栓から洗濯機をつなぐホース 取付部分の水漏れ
- 洗濯機へ入る所の部品のひび割れ
年数がたつと劣化して、ヒビ割れ・水漏れ等が生じやすいので、
たまには裏側等の接続部分にも目を向けて、のぞいてみて下さい。
色々と、何かあるかもしれませんよ!
安心して住みましょうね!(オビ)
水栓の開閉具合は!
右側にレバーを動かして、水の出・止は、確実にできますか?
右側にレバーを動かして、お湯の出・止は、確実にできますか?
指定温度のお湯・量がでますか?
- 水がポタポタ落ちて止まらない
- お湯の温度が低い
このような状況が見られましたら、何らかの不具合が生じていますので、相談して下さい。
シングルレバー(台所・洗面)は、右側(水の出る方)にして下さい。
フロ・洗濯水栓のお湯側(ノブ)は、使うごとに開いて、終わったら閉めて下さい。
給湯器・水栓等の不具合を少なくするために、レバーを右!
お湯の方は閉めておくことが大事です!!
安心して住みましょうね!(オビ)
浴室は!
浴室の窓には水滴がつきやすいので、タオル等で拭き取りましょう。
浴室の中は水蒸気(湯気)が多く、浴室内の湿度と外気温度の差で結露が出やすい条件がととのっており、結露が窓等に出ます。
乾いたタオルで水滴を拭き取りましょう!!
床と壁の境目にシール材が施してあり、水気が留まりやすいので、しっかり取り除いて下さいね!
お風呂の最後の人が、浴槽のお湯をすてながら掃除をして、乾いたタオルで水気を拭き取りましょう!!!
最後の人はがんばって下さいね。早く入った方が楽ですよ♪
安心して住みましょうね!(オビ)
浴室の排水の流れは!
排水口に水がたまっているようでしたら、それは下水の臭いが上にのぼらないようにするための水たまりです。
その中は意外とヨゴレがつきやすく、たまりやすいので、上からゴミ受け(写真・左)、オワン(写真・右)の筒を取り出しながら洗い、水たまりの内部をスポンジ等で、まわりをこすりながら、お湯(シャワーヘッド)で洗い流します。
スポンジをしっかりつかんで、流さないように気をつけて、洗い流して下さい!!
最後に熱いお湯で流して下さいね!たまにはフロの排水口をきれいにして
安心して住みましょうね!(オビ)
蔵の改修工事
20年前、OMソーラーで住宅の建て替えをしたお客様から、蔵の改修工事の依頼がありました。
御蔵に娘さん夫婦がお住まいになるとのご依頼です。7.2×4.2内に計画しています。
外観はいっさい手を付けないで、小さい小窓からの採光と、風の抜けを考慮しての計画です。
最小限空間で、ご夫婦と子ども二人の生活が息苦しくならない、楽しい計画です。
小さい空間の有効利用が、この計画の面白い所です。
小窓に対して縦と横の線を遮らないで、狭さを感じさせない計画になりました。
このような計画をすると、減らす削除すると言った生活の中で、何が必要かがわかってきます。
どれほど無駄が多いか。
いつもの計画には、物を奇麗に整頓する為のスペースを造ることに、エネルギーを費やしてきました。
これで良いと言うことはありませんが、次のステップに上がりそうです。
出来上がりが楽しみです。
調理機器リニューアル〜電化
|
|
長年使ってきたガスコンロとガスオーブン。17年を経過し、まだ使えていたのですが、時々故障もあったりという状況だったので、安全性とお手入れのしやすさを考えてガスから電気に変えられました。
給湯は灯油のボイラーを使っていますので、今回はオール電化リフォームではありません。暮らしのスタイルやご家族の要望に合わせて、機器や使用エネルギーの選択をしていくことが大事だと思います。
by hosoda
小淵沢の家の改修
長野県の富士見町で建築中の家を見られた小淵沢のお客様から改修工事のご相談があり、打合せに行ってきました。築20年の木造住宅でしっかりとした造りで、とてもきれいにお住まいになられています。
今回は、水まわりの設備の入れ替えと内装工事、ペアガラスへの交換が中心となります。
骨組みは極力いじらずに、家族が集まるLDKをゆったりと心地よく過ごせるように、レイアウトを少し変更し、ご提案する予定です。
現場の近くを奥様がよく通られており、たまたま現場監督に相談したのがきっかけでした。ご縁を大事にご家族が気持ちよく過ごせような空間を是非つくりたいと思います。
by hosoda
電気工事いろいろ
昨日はちょっと季節はずれでしたが、来年に備えてエアコンの取付け工事がありました。専用コンセントがなかったので、エアコン専用の200Vコンセントを増設しました。壁の中や床下、外壁の通気層を利用して配線を通して、線が露出することなくきれいに収めることができました。
コンセントや照明器具の増設、BSや光対応工事などいろいろな電気工事を行っています。来年には地デジへの完全移行も控えていますので、対応の工事などご相談ごとがありましたら、お気軽にお問い合せください。
by hosoda
洗面所も華やかに
先月、洗面所のリフォームを行いました。
収納をたっぷり取りつつ生活に支障のない空間を提供させていただきました。
洗面所のイメージだけで、建物のイメージがかなり変わってきますね☆
今後、洗面所のリフォームをお考えでしたら参考にされてみてはいかがでしょうか!?
以上 たか☆ひろがお届けしました。