スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

棟切の儀
先日、新築工事に先立ち執り行われました。
家の建替えの際、今までお世話になった家へ感謝しながら、建物の解体前にはらい清める儀式です。
お施主様は、小槌で壁をたたき、
設備業者さんと小澤社長は屋根に登り、棟(屋根の一番高い所)の瓦を外して、解体の合図です!
儀式のひとつひとつはとてもシンプルで、神様に気持ちが届きやすいような気が。。。いつもそう思います。
小雨の降る中、屋根に登るのは心配でしたが、無事に降り。。幸先の良いスタートです!
紅葉の色づく頃、新しい景色に。。楽しみにがんばります!!KubotaK
現場報告。
双葉の家 by OZAWA-STANDARD
外壁板張り工事がそろそろ終了。つづいて、バルコン取付。
昭和の家 by OZAWA-STANDARD
型枠解体、きれいに仕上がってます。つづいて、駐車場工事。
yamada .m
現場報告。
南甲府の家 by OZAWA-STANDARD
5月19.20日に見学会にお越し頂き、ありがとうございました。
見学会終了後、引渡しも無事終了。ありがとうございました。
双葉の家 by OZAWA-STANDARD
ひきつづき、外壁板張り。あと北側でおわり。
水曜日に屋根板金工事。
昭和の家 by OZAWA-STANDARD
配筋検査も終わり、コンクリート打設。
yamada.m
シンボルツリー
見学会場では工事も終盤、「やまぼうし」を植えました。
こちらの土地はもともと田で柔らかく、石の入った固い土砂を入れたとのこと。なかなか深く掘れません。。。
コジコジさんは根気よく作業をすすめ、いよいよ植樹です!
緑が景色を一変しました!建物が映えます!!KubotaK
現場報告。
南甲府の家 by OZAWA-STANDARD
駐車場のコンクリートを打設です。
明日、建具取付けになります。
17日に、竣工検査。
双葉の家 by OZAWA-STANDARD
外壁板張り、押し縁を打つ前に追っかけで塗装。
硬質ウレタン発砲断熱工事終了。
昭和の家 by OZAWA-STANDARD
ステコンを打って、鉄筋の墨だし。
明日から、配筋工事。
yamada.m
TAKUMIのWAZA
弊社、のちょうど20年前の建物、ベランダが劣化し、すべての材料を交換しました。
細工の板は使えると思ったのですが残念ながら、約20枚、すべて手作業で作っていただきました。4時間ほどで20枚を作ってしまいました。流石の一言 板1枚1枚が寸分の狂いがありません。これぞTAKUMIのWAZA
以上、お久しぶりの☆たかひろ☆がお伝えしました。
現場報告。
南甲府の家 by OZAWA-STANDARD
足場がとれて、ウッドデッキ工事が始まりました。
5月19日(土)20日(日)にオープンハウスを開催します。
双葉の家 by OZAWA-STANDARD
チャンバーの設置工事を行いました。今回はちょっとかわった取り入れ方法です。
棟梁のみっちゃんです。よろしくおねがいします。
昭和の家 by OZAWA-STANDARD
5月5日のこどもの日に地鎮祭を行いました。清々しい五月晴れでした。
大泉の家 by 横河設計工房 横河 健
塗替え工事を行いました。塗料は、オスモカラーのラーチです。
美しく生まれ変わりました。
yamada.m
現場報告。
双葉の家 by OZAWA-STANDARD
サッシが入りました、中間検査も終わり順調に進んでいます。
大泉の家 by PDOパッシブデザインオーケストラ一級建築士事務所中村大輔
クリーニングが終わり、施主検査の準備。
南甲府の家 by OZAWA-STANDARD
階段が仕上がりました。5月中旬に建物見学会を予定しています。
yamada .m