スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

現場報告。
蓼科の別荘 by 野沢正光建築工房
木製サッシ(NORD)取付、外壁下地。
明野町の家 by OZ-STD
ラス板終了、発砲ウレタン断熱工事終了。
by yamada.m
現場報告。
明野町の家 by OZ-STD
集熱チャンバー取付及び木下地。
蓼科の別荘 by 野沢正光建築工房
ロフトの斜め床。積雪10㎝。
yamada.m
現場報告。
明野の家 by OZ-STD
床下に、硬質発砲ウレタンの断熱材終了。
軒天のケイカル工事。
蓼科の別荘 by 野沢正光建築工房
棟ダクト設置。
接続ダクト、ここから暖かい空気を取込む。
yamada.m
現場報告。
富士川の家 by OZ-STD
先週末の見学会無事終了いたしました、たくさんの御来場ありがとうございました。
明野の家 by OZ-STD
サッシがついて、外壁下地工事がすすむ。
蓼科の別荘 by 野沢正光建築工房
まだまだ、屋根下地工事。
yamada.m
現場報告。
富士川の家 by OZ-STD
週末の建物見学にむけて、造園工事に入る。塗装、空調、フェンス工事も進む。
明野の家 by OZ-STD
昨日、上棟式でした。風が強かったけど、良い天気でした。おめでとうございます。
ひきつづき、外壁下地工事がすすむ。
蓼科の別荘 by 野沢正光建築工房
北側の60度の屋根下地、90角のモヤタルキが150ピッチに取付けられる。
by yamada.m
現場報告。
昭和町の家 by OZ-STD
先週、土日の見学会には、たくさんのご来場をして頂き、ありがとうございました。
無事、今日引き渡しになりました。昨日の天気がうそのような晴天。
明野の家 by OZ-STD
今日から、土台敷き。明日から、建方が始まる。
富士川の家 by OZ-STD
足場がとれて、スッキリ。ウッドデッキ工事が始まる。
蓼科の別荘 by 野沢正光建築工房
先週の土曜日、無事上棟式になりました。
yamada.m
現場報告。
蓼科の別荘 by 野沢正光建築工房
金曜日に土台敷き。今日建方。
サッシは木製サッシNORD北海道で製作してます。でかい。
ノボセ梁をトラスに組んであげます、このセットが5ヶ所。
昭和町の家 by OZ-STD
造園工事も終わります。
この貯湯タンクに300ℓのお湯が採れます。
明野町の家 by OZ-STD
基礎工事が終わり、埋め戻しからの外部配管工事となる。
富士川の家 by OZ-STD
外壁のそとん壁工事。板塀の基礎。
yamada.m
現場報告。
昭和町の家 by OZ-STD
足場撤去でスッキリ。内装AEPも大詰め。
富士川の家 by OZ-STD
こちらも内装AEPが大詰め。
左官下塗り。
明野の家 by OZ-STD
配筋工事からの土間コン打設。
蓼科の別荘 by 野沢正光建築工房
一部、構造材を現場搬入。
yamada .m
現場報告。
明野の家 by OZ-STD
砕石転圧、防湿シート、ステコン、墨だし、外部枠。
昭和町の家 by OZ-STD
外部リシン吹付け養生中。2階寝室の壁は、珪藻土仕上。
富士川の家 OZ-STD
TOTOのキッチン取付。吊り戸棚は、造り付け。
ハンドリングボックス。
蓼科の別荘 by 野沢正光建築工房
丸太柱が10本 登り梁を軒先で支える。
yamada.m
現場報告。
昭和町の家 by OZ-STD
大工さんの造作工事も終わり、
内装仕上が、AEPなのでパテ工事が進む。
明野の家 by OZ-STD
根切り地業と砕石地業。
富士川の家 by OZ-STD
こちらも、パテ工事。造作工事も終盤。
蓼科の別荘 by 野沢正光建築工房
手キザミがつづく。
明野町の家 by 中北 幸 環境設計研究所
13日の大安に引渡し。ありがとうございました。
yamada .m