スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

南アルプスの家 12月 〜その2〜
いよいよ建具が仕上りました!
建具は職人さんの加工場で製作し、
大きなトラックに載せて現場まで、慎重に運ばれます。すべて手作業です!
建具の取付けには、現場での加工も必要な時も。。
さらに気合いが入ります!
取付け終えると日も暮れ。。遅くまでありがとうございました。
照明器具も入り、あたたかい雰囲気に!by Yasu
Y’s現場報告。
南アルプス子どもの村小中学校体育館新築工事 by 人・建築設計所
最後のトラス梁が終了、母屋タルキの取付に。
北杜の家 by 堀部安嗣建築設計事務所
外壁下地と天井下地と造作窓枠施工中。
yamada.m
建具いろいろ。。
「南アルプスの家」ほぼ完成です!
細い格子!建替え前のデザインを取り入れました。
広い和室には、さまざまな建具があります。
手作りの木製サッシ
凹凸をかみ合わせ、すきま風の入らない仕組みになっています。
お施主様のご要望により、部屋に合わせてステンドグラスが施されています。
こちらの窓もお施主様と監督さんの試行錯誤の末。。雰囲気のある部屋になりました。
建具の種類の多さに仰天!
手間のかかる大仕事に携わっていただいた職人さんたちを誇りに思います!KubotaK
初業務!
耐震診断1棟目!築40年のお宅にうかがいました。
広い敷地に瓦葺きの立派な建物には2世帯家族と、外には3世帯のネコちゃんたちが!仲良く暮らしていました。
「床下」 「天井裏」 「床組」
いずれも古材を再利用。腐ることもなく、状態は良好です!
床組を外し調査を終え、もとの状態へ。。頼りになる監督さんです!
日ごとに寒さの増す一週間でしたが、調査の日は暖かく、澄みきった空!
敷地からは360° 雪山が見渡せました。
生活に応じて改修を繰り返し、ご自身でできる補修は対応され、大切にお住まいでした。
できれば今の建物を補強し、住み続けたいところです。。
新年に地鎮祭を行いました甲府の現場では、基礎工事が始まりました。
中央は、地盤改良工事の「柱頭」コンクリートの柱が、地中に深く埋められています。
来週から「柱頭」の上に、コンクリート基礎を施します!KubotaK
Y’s現場報告。
北杜の家 by 堀部安嗣建築設計事務所
本日、上棟式。おめでとうございます。
寒さも、厳しくなってきましたがすてきな家に仕上げます。
南アルプス子どもの村小中学校体育館新築工事 by 人・建築設計所
足場もおわり、第一便の材料荷受け。建方が始まった。
榎原の家増改築工事 by 疋田設計
屋根板金終了。外部モルタル下地。
yamada.m
南アルプスの家 12月 〜その1〜
塀工事は終盤に。。
既存の門扉を再利用
建物とおなじく瓦葺き
一日が終わると真っ暗。。日が短くなりました。
今日は満月! by Yasu
Y’s現場報告。
あっ!と言う間に、新年が明けてしまいました。みなさまいろいろがんばりましょう。
今年もよろしくお願いします。
南アルプス子どもの村小中学校体育館新築工事 by 人・建築設計所
仕事始めは、足場から。
北杜の家 by 堀部安嗣建築設計事務所
寒いので。
榎原の家増改築工事 by 疋田設計
内部造作。
yamada.m
Y’s現場報告。
メリークリスマス!
毎年のことだが、年末になると日曜日も祭日もなくなるので、今日が何曜日か
わからなくなる時がある。朝は早いし、帰る時間も遅くなる。
というわけで、ブログの更新が遅れた言い訳でした。
南アルプス子どもの村小中学校体育館 by 人・建築設計所
型枠撤去、朝日を浴びて玄関ポーチとスロープ配筋。
北杜の家 by 堀部安嗣建築設計事務所
タルキ、野地合板の取付。
榎原の家増改築工事 by 疋田設計
外壁下地。
茅野の家 by OZ-STD
茅野の家の年末の引渡しは無理だと思ったが、各職人さんの
がんばりでなんとか間に合っちゃいそうです。みんなに感謝!
12月27日(金)に引渡しになります。
yamada.m
Y’s現場報告。
一日遅れの報告。
南アルプス子どもの村小中学校体育館新築工事 by 人・建築設計所
梁、柱枠を固めて、富士山を見上げて打設。
北杜の家 by 堀部安嗣建築設計事務所
基礎がおわり、今日から建方になりました。
茅野の家 by OZ-STD
木工事が終了して、仕上工事に入ります。
榎原の家増改築工事 by 疋田設計
造作家具作り。
yamada.m